外来のご案内
外来のご案内

AMBULATORY
診療案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
内科 | 午前 | |||||
午後 | ||||||
整形外科 | 午前 | |||||
午後 | ||||||
皮膚科 | 午前 | |||||
午後 |
休診 土曜・日曜・祝祭日・年末年始
GUIDANCE
外来受診の流れ
受付
- 初めて受診される方へ
- 健康保険証またはマイナンバーカードの保険証(マイナ保険証)をご提示ください。
- 問診票のご記入をお願いします。
- 紹介状をお持ちの方は、受付にてお知らせください。
- 以前に受診されたことがある方へ(再診の方)
- 健康保険証またはマイナ保険証をご提示ください。
問診
看護師が、症状についておたずねし、血圧をはかるなどの確認をさせていただきます。
他の病院やクリニックでお薬を出されている方は、飲み合わせなどを確認するために、お薬の名前や内容を教えてください。
診察
診察の内容や患者様のご体調などによって、順番が前後することがあります。
また、診察の進み具合によっては、お待ちいただく時間が長くなることもございます。
あらかじめご了承ください。
お薬の受け取り
お薬が出ている方は、院内の薬局でお受け取りください。
会計
診察料などのお会計の準備ができましたら、受付からお名前をお呼びいたします。
それまでそのままお待ちください。
ONLINE QUALIFICATION VERIFICATIOE
オンライン資格確認
「オンライン資格確認(しかくかくにん)」とは、病院や薬局で、マイナンバーカードや健康保険証を使って、保険の情報(保険証の内容や、自己負担の限度額など)をすぐに確認できるしくみです。
これまでの健康保険証も、引き続きお使いいただけますのでご安心ください。
なお、マイナンバーカードを健康保険証として使っていただくと、次のようなメリットがあります。
情報の共有
情報の提供にご同意いただくと、お薬の情報や健康診断の結果などが安全にデータベースに記録されます。そのため、大きな災害などで診療に必要な情報がすぐにわからなくなった場合でも、その記録をもとに、適切な医療を受けられるようになります。
高額療養費制度の手続き不要
マイナンバーカードを使って保険の確認をすると、これまで必要だった「限度額認定証(げんどがくにんていしょう)」などの紙の書類を持ってきていただかなくても、高額な医療費のあらかじめ決まった上限額をこえる分については、お支払いが免除されます。
受付
マイナンバーカードをICカードリーダーに置いてください。
本人確認
顔認証または4桁の暗証番号を入力してください。
同意の確認
薬剤情報・特定健診情報・高額療養費制度・限度額情報の利用について確認してください。
受付終了
マイナンバーカードを取り出し、お呼びするまでお待ちください。
お問い合わせ・ご相談はこちら
078-733-6000
受付時間 / 24時間
WEBからの診療予約はこちら

〒654-0076 兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町3-3-8 TEL.078-733-6000