入院のご案内
入院のご案内

GUIDANCE
入院までの流れ
入院の申し込み
現在ご入院またはご入所されている施設、またはかかりつけの医療機関から、診療情報提供書と看護サマリーをご提出していただきます。
お受け入れの検討
いただいた患者様の情報をもとに、当院でご入院いただけるかどうかを確認させていただきます。その結果については、今いらっしゃる病院や施設、またはかかりつけの先生にご連絡いたします。
ご入院日の決定
当院でご入院いただける場合は、入院していただける日時を、現在ご入院・ご入所されている病院や施設、またはかかりつけの先生にご連絡いたします。
ご入院日当日
指定されたお時間までに、当院までお越しください。当日は、スタッフが病院の入口までお迎えにまいります。入院後の治療について大切なお話がありますので、当日は必ずキーパーソンの方のご同伴をお願いいたします。
BLING
入院日当日にお持ちいただくもの
保険証
- 健康保険被保険者証
またはマイナ保険証
各種手帳
- 限度額適応認定
- 標準負担減額認定証
- 身体障害者手帳
- 公費医療費受給者証
- 被爆者健康手帳
印鑑
- 本人
- 連帯保証人
書類
- 診療情報提供書
- 看護サマリー
- 入院セット申込書兼承諾書
(お申込みの方)
- 貴重品や現金は、お持ちにならないようお願いいたします。万一、盗難・紛失などがおこりましても当院は責任を負いかねますのでご了承ください。
- 持ち物にはすべて、油性マジックなどで患者様のフルネーム(名前と苗字の両方)をご記入ください。
- オムツは、感染予防策のため当院でご用意しております。ご自宅からのお持ち込みはご遠慮ください。
- お身体を支えたり手足を守るためにクッション類を使うことがあります。必要なクッションの大きさや数は、お身体の状態により異なります。ご入院後に担当の看護師とご相談のうえ、ご準備をお願いいたします。
入院セットのご案内
入院セットとは、入院時に必要な寝巻きやタオルなどを1日単位でレンタルするシステムです。入院の準備や洗濯などの負担を軽減でき、患者様やご家族にとっても、利便性の高いサービスとなっております。専門業者が厚生労働省のガイドラインに沿って、清潔で安全な衛生管理を行なっておりますので、安心してご利用いただけます。
DAILY SCHEDULE
入院生活について
患者様の観察
ご自分の意思を伝えることが難しい方が多いため、常にベッドサイドに訪床するようにしています。観察を行いながら患者様の立場になり、何が必要なのか、どのようにすればより良い状態に近づけるのかを考えています。
検温
1日1回、10時または14時に血圧や体温などを測定します。熱がある時や体調が悪いときは、必要に応じて測定します。
入浴または清拭
体調や受けておられる治療によって、入浴回数や入浴日が変わることもあります。入浴は、患者様の清潔を保つとともに気分転換にもなります。お身体の皮膚状態もよく分かります。
食事
鼻のチューブや胃瘻から流動食を注入します。お身体を右向きにして、上半身を30度ほど高くします。1~1時間半ほど時間をかけますが、その間は静かに見守りをします。
口腔ケア
1日に数回実施します。嚥下する力が弱っている患者様は、食べ物を誤って飲み込むだけではなく、刺激に対する反応も低下していて、唾液とともに口腔内の細菌が自然と肺に入り込んで肺炎になることがあります。口腔ケアを行うことで、肺炎や口臭や口腔疾患の予防になります。
褥瘡(床ずれ)予防
ご自分でお身体を動かすことができない場合は、同じ場所に体重がかかり皮膚が赤くなることがあります。酷くなると潰瘍になることもあり、それらを防止するためにクッションやエアマットを使用したり、体位変換を行います。
病室
当院には多床室と個室があり、ご希望により個室を有料でご利用いただくことも可能です。病状により当院が病室を指定させていただくことがございますが、この場合には差額ベッド代をいただきません。
VISIT
面会について
注意事項 | |
日時 | 13:30-16:00 |
時間 | 制限なし |
人数 | 1日1組 入室は2名まで |
年齢 | 中学生以上 |
条件 | 37℃以上の発熱や感冒症状がないこと 手指消毒・マスク着用を実施していただくこと 飲食物を持ち込まないこと |
予約 | 不要 |
- 時間外(朝早くや夜間など)にご面会をご希望される場合は、事前にお電話でご連絡のうえ、お越しください。夜間は、不審な人の出入りを防ぐため、正面玄関を閉めております。ご協力をお願いいたします。
- 病院の敷地内は、すべて禁煙となっております。喫煙はご遠慮ください。
- 患者様や、同じお部屋の方の体調によっては、ご面会をお断りすることがあります。あらかじめご了承ください。
- ご面会の際は、病院入口の受付で手続きを行い、「面会証(めんかいしょう)」をお受け取りいただき、見えるところにつけてください。
- 感染の予防や衛生管理のため、生花(お花)や食べ物の持ち込みはご遠慮いただいております。
- 他の患者様のご迷惑にならないよう、ご面会くださいますようお願いいたします。
PAYMENT
入院費用について
医療区分Ⅰ | 医療区分Ⅱ | 医療区分Ⅲ | ||
医療費 | ADL区分1 | 24,900〜 44,640円 | 35,670〜 44,640円 | 39,030〜 48,630円 |
ADL区分2 | 37,800〜 53,280円 | 40,290〜 53,280円 | 47,670〜 57,270円 | |
ADL区分3 | 29,490〜 54,930円 | 41,130〜 54,930円 | 49,350〜 58,920円 | |
生活療養費 | 居住費 | 0〜11,100円 | ||
食費 | 9,900〜45,900円 | |||
保険外負担金 | 19,800〜34,650円 | |||
合計 | 54,600〜 144,780円 | 65,370〜 144,780円 | 68,730〜 148,770円 |
お支払いについて
お支払方法 | お支払い場所 | 受付時間 |
現金 | 病院入口 | 9:00〜 16:00 |
デビットカード | 9:00〜 17:00 |
- 保険証は、毎月はじめに病院入口の受付でご提示ください。
- 入院費のお支払いは、月に1回です。毎月の月末でしめて、翌月の15日ごろからお支払いいただけます。お支払いの際は、病院入口の受付までお越しください。
- お支払いは、現金またはデビットカードをご利用いただけます。
- クレジットカードはご利用いただけません。
- デビットカードをご利用の場合は、その場で口座から引き落とされます。一括でのお支払いのみとなり、分割払いやリボ払いはできません。
- デビットカードは、口座に入っている金額までしかご利用いただけませんので、残高にご注意ください。
入院費用に係る医療費控除について
確定申告(かくていしんこく)をされる場合、次の費用は「医療費控除(こうじょ)」の対象になります。
- 医療費
- オムツ代
- 食費
- 居住費(特別な食費、居住費は除く)
- 病院スタッフへのお礼や贈答品などは、まことに恐縮ですが、固くお断りさせて頂いております。どうかご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。
お問い合わせ・ご相談はこちら
078-733-6000
受付時間 / 24時間
WEBからの診療予約はこちら

〒654-0076 兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町3-3-8 TEL.078-733-6000